学資保険について

b5499c01c8ce1822d504bfb4317d8bd8_m

景気好転の兆しが見えず、将来に対する漠然とした不安がある昨今。それでも子どもをできるだけ良い学校に行かせたいと考えるのが、親心でしょう。その気持ちを形に変えられる保険が学資保険です。

教育費用の貯蓄を目的に、原則的に毎月定額の保険料を支払うことで、契約時に決定した時期に満期額資金(給付金)が受け取れるようになっています。高校進学時の教育資金に充てるのならば中学卒業の年、大学進学なら高校卒業時……というように、給付金が必要なタイミングに満期を迎えるよう、加入時に設定できるので目的に応じた利用が可能です。

くわえて、単なる貯蓄に比べて税制面でのメリットがあるのも強み。生命保険と同様の扱いとなり、控除を受けることができます。さらに満期給付金の受取額と支払い額の差額が50万円以下であれば、所得税が課税されません。細かい点ですが、こうした積み重ねがトータルでみると意外と大きな差を生むのです。

091-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

そんな学資保険は、大きくわけると「貯蓄型」と「保障型」の2種類。教育資金の確保という目的から、月々の保険料を貯めて、お金を増やす仕組みの貯蓄型に加入されるケースが多いようです。一方、保障型の保険は払い込んだ保険料の元本割れを起こすリスクがあります。その点だけ考えると、「加入の意味がない」と思われるかもしれませんが、もちろんメリットもあるのです。

たとえば、学資保険の満期を迎える前に契約者(親)に万一のことがあった場合。満期まで育英年金を受給できるようになっています。これは教育資金に限らず、生活費補填の役割も担います。保証制度が充実しているため、返戻率は低めになっており、元本割れしてしまう場合があるのです。貯蓄性は低くなりますが、『もしものときに備える保険』という観点からみれば、加入を検討する余地はあるでしょう。

005-2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

学資保険の比較検討に際しては、保険料の払い込み期間、たとえば『幼稚園から大学の入学までの資金』というように、加入する目的を明確にしておくべきです。学資保険も種類が豊富ですから、いくら用意する必要があるのか目的によって商品の選び方は異なります。
また、加入のタイミングも重要。早ければ早いほど、満期までの月々の保険料が安くなることは見逃せません。もちろん、契約時点から保障が有効になるので、育英年金などのオプションを付帯させる場合にも、早くからの加入がより効果的です。

しかし、学資保険を契約することが目的ではありません。本来の目的を見失わないためにも、保険のプロであるファイナンシャルプランナーとともに、皆さんに適した学資保険を選んでいきましょう。

ページ上部へ戻る