投資など資産運用に必要な配分の割合の考え方とは?

資産運用に積み立て投資を始めようと思っている人は、まずは目標金額を設定し、いつまでにいくら貯めたいかを考えることが大切です。目標を持つことでそれまでの運用計画を立てて行くことができますが、それに加えて自身で資産配分についても検討する必要があります。

ベストな資産の配分割合は?
どのように割合で資産を配分するべきかに確実な答えはありません。
なぜなら例えば10年後には世界の経済の力関係に変化が訪れている可能性があり、今はベストな資産配分だとしてもいずれは変わる可能性があるからです。

人によって生活なども様々
さらに資産運用を行う人によって許容できるリスクの範囲が異なりますし、期待するリターンも同じく異なることになります。
それぞれ生活スタイルなども異なるため、画一的な資産配分を示しづらいと言えます。毎月積み立てていく金額も異なる上に、期待する年間利回りも異なります。

年によって状況は異なる可能性が高い
仮に一定の年間利回りを目指すことができる資産配分にしたとしても、マイナスの年もあるでしょうし、反対にプラスの年もあるでしょう。
リターンの予測やリスクのコントロールはなかなか容易ではありませんので、完璧な資産配分は困難だということを理解しておきましょう。
これらを踏まえた上で資産配分を検討することになることを理解しておきましょう。

目安にしたい年代別の資産配分の基本的な考え方
先に述べた通り、ベストな割合で資産配分をすることは難しいですが、年代別に適した割合を目安に考えると良いでしょう。それぞれの年代の資産配分は次の通りです。

・20~30代
投資期間にたっぷりと時間がある世代ですので、ある程度はリスク資産である株式など積極的に組み入れても良いでしょう。長期で見た場合には、債券より株式の方が良いパフォーマンスを上げることが期待できます。

・40代
若い頃に積み立てた資産が大きくなってくる世代ですので、築いた資産を減らすことなく大きくしていくことを意識しましょう。リスク資産である株式の割合は下げて、安全資産の債券の割合を上げるといったことが考えられます。

・50代
積み立ててきた資産はさらに大きくなって、反対に積み立てていける金額はあとわずかという世代です。そのため資産を減らさないことに重点を置くようにしましょう。

・60代以降
積み立ててきた資産を生活資金に充てていくことになりますので、資産を減らさないことに徹していくことになるでしょう。

最終的に目標が達成できる資産配分を考えること
資産運用の前半時期である20~40代では、ある程度リスクは大きくてもリターンが期待できる株式を多めに保有しますが、運用の後半である50~60代になると反対に期待できるリターンは小さくてもリスクも最小限に抑えることができる債券を多めに保有することを検討することになります。
しかしあくまでもこれは基本的な考え方ですので、人によって様々であることを認識しておきましょう。
生活環境や投資環境の変化に応じた変動も必要でしょうし、設定した目標を達成できるように考えていくことが必要です。

関連記事

ページ上部へ戻る