老後の年金はいくら?平均受給額と生活費

少子高齢化に伴う税収減少、年々減り続ける年金受給額。我が国の人口ピラミッドを考えれば、今後も社会保障費が上昇の一途を辿ることは容易に想像が付くでしょう。ついに、年金ファンドであるGPIFも積極運用に乗り出しました。ポートフォリオに占める株式等のリスク資産の割合を大幅に増やしています。冴えない外部環境の影響もあり、前途多難の船出。数兆円単位で損失を計上していることは、皆様の記憶にも新しいでしょう。今後年金は一体いくらもらえるのでしょうか。年金の平均受給額と、老後の必要経費を照らし合わせながら確認して行きましょう。

【年々減少傾向の年金受給額。受給額の平均は約20万円】

 国民年金、厚生年金を合わせた公的年金の平均受給額は約20万円と言われています。それに対して、夫婦二人暮らしで必要とされる生活費は、毎月22万円程度。この時点で、年金受け取り額が必要経費に対し、2万円程ショートしてしまいます。つまり、老後の生活は公的年金だけでは心もとないと言えるのです。更に、老後の余暇を楽しみ、ゆとりを持った生活を送る為には、最低でも35万円程度必要になると言われています。老後の余暇を充実させる為にも、老後資金は早めの準備が重要と言えそうです。

【自身の老後の収入を把握し、適切な資産設計プランを】

 老後に向けた資金運用は非常に重要です。年金保険や、投資信託。更には、今流行のファンド・ラップ、純金積立やプラチナ積立。どのような商品を組み合わせて運用を行えばいいのか、迷われる方も多々いらっしゃると思います。このような複雑な専門知識を要することは、ファイナンシャル・プランナー等の専門家に相談しましょう。専門家の意見を取り入れることで、自身に適切なポートフォリオを構築することが出来るでしょう。

【月々の固定支出を見直し。とにかくキャッシュアウトを減らす】

 月々のキャッシュアウトを減らすことは、資産形成において非常に重要です。“保険太り”にはなっていませんか。似通った保障内容であれば、ネット保険を活用することで、月額費用の削減が可能です。また、高額療養費制度等を利用することで、払いすぎた保険料の払い戻しを受けらます。公的な医療保険が適用されないものは先進医療費や差額ベッド代くらいです。意外に大きい保険料負担。支払保険料を見直すことで月々のキャッシュアウトが減るかもしれませんね。

関連記事

ページ上部へ戻る