老後に必要になる生活資金はいくら?夫婦と一人の場合

公的年金の支給額の減額、支給開始年齢の引き上げなどから私達の老後に対する不安は増すばかりです。このような先行きの見えない老後に対し、私達は早くから準備をしておく必要があります。
老後の生活費として一体いくら必要になるのでしょうか?夫婦の場合と、一人世帯の場合でみてみましょう。

【現在の高齢者の場合】
現在公的年金を受け取っている世代ですら、毎月の生活費は赤字になっています。総務省の家計調査報告書によると、60歳以上の夫婦の場合平均収入は約21万3千円なのに対して、平均支出は約26万8千円となっており毎月の赤字額は約5万5千円となっています。
単身世帯の場合を見ると、平均収入が12万円に対して平均的な支出が15万6千円となっており、この場合も毎月の赤字額は3万6千円となります。
このように現役世代ですら公的年金の収入だけでは毎月生活をする事はできず、貯蓄を切り崩して生活をしているのです。

【ゆとりある老後を送るためには】
では、ゆとりある生活を送るためには毎月どれくらいの生活費が必要になるのかもみておきましょう。
例えば、趣味にお金を使いたい、子供や孫にお小遣いをあげたい、年に1回は旅行にいきたいなど老後のお金の使い方は人それぞれです。
このように老後にゆとりある生活を楽しむには、平均いくら必要になるのでしょうか?
夫婦の場合は毎月34万9千円程度かかると言われています。
先ほどの金額から14万円もアップするため、早くから備えをしておく必要があります。

【老後までに貯めておく金額】
一般的には、老後までに必要な金額は単身世帯で2千万円、夫婦の場合、3千万円と言われています。この内訳は、定年退職後から年金が支給される65歳までの無年金期間の生活費、65歳以降の生活費の不足分、家の補修費、介護費用などを含めた金額です。
サラリーマンや公務員などで退職金がある場合は、退職金の金額を引いて計算しましょう。
日本人の平均寿命を考えると、男性よりも女性の方が長生きすることが予想されますので、女性の方は、一人で老後の生活を送るリスクを考え早くから老後資金を準備しておく必要があります。
60歳までに数千万円を貯めることを考えると気が重くなりますが、これから数十年かけて老後の資金を貯めるようにすれば、月々の負担も軽減されるのではないでしょうか。
現在年金を受給している高齢者でも毎月の生活費は赤字になっています。これから年金をもらう世代の方は更に支給年齢が上がる、年金額が下がるというリスクがありますので、自身にあった方法で老後に対する備えをしていく必要があります。

関連記事

ページ上部へ戻る